2012.07.19
夏はカレー味で!簡単にできるチキンティッカ(タンドリーチキン)
調味料を混ぜて、鶏肉を漬け込んでしまえば、あとはフライパンで焼くだけ。
オーブンも使わない、簡単なチキンティッカ(タンドリーチキン)の出来上がり。
チキンティッカは骨なし、
タンドリーチキンは骨付きを指すらしいので、これはチキンティッカですね。
作り方は、前に書いたものと同じ。
我が家の定番料理なので時々登場です。
簡単にできるチキンティッカ(タンドリーチキン)

●材料 3~4人分
鶏もも肉 2枚(450g位)
プレーンヨーグルト 100g
カレー粉 大さじ1
にんにく(すりおあろす) 1かけ
しょうが(すりおろす) 1かけ
ケチャップ 大さじ1
パプリカ 小さじ1
ターメリック 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1
クミン 少々
チリパウダー 少々
● 作り方
1、鶏肉は食べやすい大きさに切る。
ヨーグルトに、調味料を全部混ぜたものにできれば半日以上漬け込む。(最低でも30~60分)
2、フライパンでふたをしてじっくり焼く。
漬けこんでいたスパイス入りヨーグルトは、ついたままでもいいけれど、焦げることもあるので、軽く落としてから焼きます。(ふき取る必要はないです)
残ったスパイス入りヨーグルトに、食べやすい大きさに切ったじゃがいもを入れて、
一緒にフライパンで焼いて付け合わせにしました。

母には細かく切って出したのですが、
しつこかったのか、ほとんど食べませんでした。
最近どうも肉料理の敬遠率が高いです。
でもね、高齢者だって肉は必要。
肉類や牛乳などの動物性たんぱく質を摂る人ほど、
日常生活を楽しむのに必要な生活機能を低下させずにすむとか、
加齢にともなう体力の低下を最小限に抑えることができるとか、
肉類に多く含まれる
ビタミンB6、B12、および葉酸が不足すると、
認知機能が低下しやすいとか って言われるくらいですから。
手を変え、品を変えしての挑戦ですね(笑)
いつも応援していただきありがとうございます。
皆様の声援が励みになります。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです<(_ _)>
ランキングが上がるのを見るのは楽しみです(*^^)v

にほんブログ村
オーブンも使わない、簡単なチキンティッカ(タンドリーチキン)の出来上がり。
チキンティッカは骨なし、
タンドリーチキンは骨付きを指すらしいので、これはチキンティッカですね。
作り方は、前に書いたものと同じ。
我が家の定番料理なので時々登場です。
簡単にできるチキンティッカ(タンドリーチキン)

●材料 3~4人分
鶏もも肉 2枚(450g位)
プレーンヨーグルト 100g
カレー粉 大さじ1
にんにく(すりおあろす) 1かけ
しょうが(すりおろす) 1かけ
ケチャップ 大さじ1
パプリカ 小さじ1
ターメリック 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1
クミン 少々
チリパウダー 少々
● 作り方
1、鶏肉は食べやすい大きさに切る。
ヨーグルトに、調味料を全部混ぜたものにできれば半日以上漬け込む。(最低でも30~60分)
2、フライパンでふたをしてじっくり焼く。
漬けこんでいたスパイス入りヨーグルトは、ついたままでもいいけれど、焦げることもあるので、軽く落としてから焼きます。(ふき取る必要はないです)
残ったスパイス入りヨーグルトに、食べやすい大きさに切ったじゃがいもを入れて、
一緒にフライパンで焼いて付け合わせにしました。

母には細かく切って出したのですが、
しつこかったのか、ほとんど食べませんでした。
最近どうも肉料理の敬遠率が高いです。
でもね、高齢者だって肉は必要。
肉類や牛乳などの動物性たんぱく質を摂る人ほど、
日常生活を楽しむのに必要な生活機能を低下させずにすむとか、
加齢にともなう体力の低下を最小限に抑えることができるとか、
肉類に多く含まれる
ビタミンB6、B12、および葉酸が不足すると、
認知機能が低下しやすいとか って言われるくらいですから。
手を変え、品を変えしての挑戦ですね(笑)
いつも応援していただきありがとうございます。
皆様の声援が励みになります。
ランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いいたします。↓

にほんブログ村
ポチッとしていただけると嬉しいです<(_ _)>
ランキングが上がるのを見るのは楽しみです(*^^)v

にほんブログ村
- 関連記事
-
- こんにゃく冷し中華 (2012/07/20)
- 夏はカレー味で!簡単にできるチキンティッカ(タンドリーチキン) (2012/07/19)
- 餃子の具は白菜?キャベツ? (2012/06/14)
